発熱時にお風呂に入っても問題ない? medical column
- TOP
- 発熱時にお風呂に入っても問題ない?
発熱時にお風呂に入っても問題ない?
「風邪で発熱があるがお風呂に入りたい…」
「熱があってもお風呂に入っていいのだろうか…」
熱がある時にお風呂に入っていいものか迷った経験はありませんか?お風呂に入ったり、シャワーを浴びることでサッパリしますから、汗を流したいと思う方は多いでしょう。
そこで今回は、船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋(内科)より「発熱時にお風呂に入っても問題ないか?」という点をテーマにお届けしていきます。

入浴の効果
入浴することによって、鼻づまりを解消させたり、喉や鼻を潤すことができます。また、筋肉の緊張をほぐしたり、リフレッシュ効果も期待できます。その他、血管が拡がって血の巡りも良くなります。では、発熱時にお風呂に入っても問題ないのでしょうか?
発熱時にお風呂に入ってもいい?
結論からして、発熱があったとしても軽くお風呂に入ることや、シャワーを浴びることは問題ありません。発熱があり汗をかけば体がベトベトして不快感があると思いますので、シャワーなどで綺麗に汗を流せればサッパリして気持ち的にも良いでしょう。
脱水症状には気を付けること
発熱で気を付けなければならないことは、脱水症状です。風邪やインフルエンザの時などでは、適宜経口補水液やスポーツドリンクなどで脱水を起こさないことが重要で、お風呂に入ると水分が失われますので、お風呂の前後などで水分はしっかり摂取するようにしましょう。
長風呂は避けること
長風呂は水分が失われたり、体力消耗につながりますので、風邪やインフルエンザで発熱している時は、長風呂は避けるようにしましょう。お風呂に入るときは汗を流してリフレッシュできる程度に、サッと入るのがおすすめです。
ぬるめのお湯で入浴すること
長風呂と同様に熱いお湯は体力を消耗させますので、38度~40度程度のぬるめのお湯で入浴するようにしましょう。
高熱の時のお風呂は控えること
発熱があってもお風呂に入ることは問題ありませんが、高熱の場合やぐったりしている時は無理にお風呂に入らず控えましょう。発熱があるときには暖かい恰好をして汗を出すことで熱が下がる、と思っている方がとにかく厚着をしたり、お風呂で無理に汗をかこうとしてしまうことがありますが、無理に汗をかこうとする行為は熱がこもってますます熱を上げてしまう原因になります。ですので、無理に汗をかこうとせず、寒気があるときには、毛布に入ったり湯たんぽを使ったりしながら、適度に体を温めましょう。
湯冷めに気を付けること
お風呂上りに体が冷えないように、脱衣所や部屋は温めておくようにしましょう。また、タオルでしっかり体を拭いて、髪の毛もしっかり乾かしましょう。
新型コロナウイルスのワクチン接種後、お風呂に入っても大丈夫?
新型コロナウイルスのワクチン接種後、お風呂に入っても大丈夫か不安に思う方もいるでしょう。こちらも、結論からしてお風呂に入っても問題ありません。ただし、ワクチン接種部位は強くこすらないようにしましょう。また、体調が悪い時も入浴を控えることも検討しましょう。
まとめ:発熱時にお風呂に入っても問題ない?
いかがでしたか?今回の内容としては、
・発熱があったとしても軽くお風呂に入ることや、シャワーを浴びることは問題ない
・発熱時のお風呂の前後では、水分をしっかり摂取して脱水に気を付けること
・高熱時にはお風呂は控えること。また、体力の消耗を考えて長風呂は避けること。
・新型コロナワクチンの接種後でもお風呂に入って問題ない
以上の点が重要なポイントでした。発熱していれば、絶対お風呂に入ってはいけない…と考えられていた方もいるかもしれませんが、サッと入ったり、シャワーを浴びる程度であれば問題ありません。ただし、今回紹介した注意点には気を付けて入浴していただければと思います。