脱水症状チェック!脱水症状の特徴がまるわかり! medical column
- TOP
- 脱水症状チェック!脱水症状の特徴がまるわかり!
脱水症状チェック!脱水症状の特徴がまるわかり!
「脱水症状の特徴について知りたい…」
「脱水症状を発見する方法はあるのだろうか…?」
暑い夏に気を付けなければならない症状の一つに、脱水症があります。人の体の60%は水分が占めていると言われているため、水分は人の体になくてはならない存在であり、適宜水分補給することが大切です。
今回は、船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋(内科)より脱水症状チェック・発見方法をテーマにお届けしていきます。

脱水症の症状とは?
脱水症は、体から体液が失われることによって、障害が生じる状態のことをいいます。脱水症の症状としては、めまい・重苦しい・吐き気・食欲減退・尿量減少・血液濃度上昇・汗が出ない・全身脱力感・手足のふるえ・いらいら・精神不安定・ふらつき・頭痛・脈拍の上昇・呼吸困難・めまい・チアノーゼ・精神錯乱・筋痙攣・失神・腎機能不全・目の前が暗くなる・排尿痛・舌がしびれるなどが挙げられます。
ざっと症状を見ただけでも、非常にさまざまな症状を起こすことがわかりますね。
このような場合は脱水症かもしれない|脱水症状チェック
下記のような状態であれば、脱水症が疑われます。
・尿の量と回数が減っている
・尿の色が濃い
・便秘が続いている
・食欲が減っている
・唇が乾燥している
・指の先が青白い
・微熱が続く
暑い日が続いていたり、外に出る機会によって大量の汗をかいたり、そもそも体調不良であったりすると、脱水症につながりやすくなります。また、エアコンの使用を控えていたりすると、室内であっても脱水症を起こしてしまう場合もあります。
夏以外でも脱水症になることがある
脱水症は夏に起こるというイメージを皆さんお持ちだと思いますが、冬を含めて、夏以外の季節に起こってしまうこともあります。例えば、アルコールには利尿作用があるため、お酒を大量に摂取することで水分が出てしまい、脱水症を引き起こすことがあります。
また、体調不良によって、下痢や嘔吐を繰り返す場合には、その下痢や嘔吐によって脱水症を引き起こすことがあります。ですので、夏でなくともお酒を多く飲んだ時や下痢症状がある時などで、先述した点に当てはまるのであれば、水分補給を意識しましょう。
脱水症の発見方法について
唇の乾燥や尿の色が濃いなど体の変化によって、「脱水症かもしれない…」と思われた方には、試していただきたい脱水症の発見方法があります。続いて、脱水症の発見方法について紹介していきます。
皮膚をつまむ
皮膚には水分が多く含まれているため、弾力性があります。しかし、脱水症ですとその弾力性が失われるため、手の甲の皮膚をつまんでその状態から3秒以上戻らなければ、脱水が疑われます。
ベロを確認する
鏡などでベロを確認し、ベロの表面が乾いているようであれば、脱水が疑わしいでしょう。脱水症では、口内も乾燥します。
手が冷たくないか握手してみる
脱水症になると手足に血液がいかなくなり冷たくなりますので、誰かと握手をしてみて冷たくないか確認してもらうのも一つの方法です。
親指の爪を押す
親指の爪を押してみて、赤く戻るまでに時間がかかる場合には、脱水が疑われます。
まとめ:脱水症状チェック!脱水症状の特徴がまるわかり!
いかがでしたか?今回の内容としては、
・脱水症は非常にさまざまな症状を引き起こす
・尿の量と回数が減っていたり、尿の色が濃かったりすれば脱水症が疑われる
・脱水症の発見方法には、手の甲をつまんだり、親指の爪を押すなどの方法がある
以上の点が重要なポイントでした。暑い夏の日にスポーツをされる方は特に、脱水症になっていないかをこまめにチェックすることをおすすめします。