糖尿病の食事でダメなものはある? medical column
- TOP
- 糖尿病の食事でダメなものはある?
糖尿病の食事でダメなものはある?
糖尿病と診断されれば食事に気を付けなければならないため、「糖尿病の食事で食べてはダメなものがあるのか?」という点が気になる方は多いでしょう。今回は、船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋より、糖尿病の食事をテーマにお届けしていきますので、ぜひご覧ください。
糖尿病とは?
糖尿病とは、インスリンの作用が十分でないために、ブドウ糖を有効に使えず血糖値が慢性的に高くなる病気のことを指します。
糖尿病の方は食べ過ぎに注意しなければならないものがある
糖尿病の方が食べてはダメなものはありませんが、食べ過ぎには注意しなければならないものがあります。(詳しくは後述いたします。)また、食事の時間が不規則であったり食事を抜いてしまうと、血糖値をコントロールするインスリンの働きが悪くなってしまうため注意が必要です。
糖尿病の方が摂り過ぎに注意すべきものとは?
続いて、糖尿病の方が摂り過ぎに注意すべきものについて見ていきましょう。
糖質の摂り過ぎに注意
糖尿病は血糖をうまく利用できない状態であるため、糖質の摂り過ぎはそのコントロールを難しくする可能性があります。特に甘いものは血糖値を急激に上昇させてしまいますので、食べ過ぎには気を付けなければなりません。
糖質の摂り過ぎに気を付けるには間食を摂り過ぎないことが大切であり、甘いケーキや和菓子、ジュースといったものを避け、もし間食が我慢できないようであれば、血糖値の変動が少ない食べ物を口にすることです。血糖値の変動が少ない低糖質の食べ物としては、ナッツや小魚、あたりめなどが挙げられます。
塩分の摂り過ぎに注意
糖尿病はさまざまな合併症のリスクがあり、塩分の摂り過ぎはそのリスクを高めてしまいます。そのため、糖尿病の合併症を抑えるために、塩分摂取量を控えることが勧められています。ちなみに、塩分の摂り過ぎによって起こり得ることとしては、高血圧、糖尿病性腎不全、動脈硬化、心筋梗塞などが挙げられます。
糖尿病の方は高血糖により血管に負担がかかっている状態であり、そこに高血圧が加わることによって血管へのダメージを増やしてしまうことになりますので、酸味を利用したり調味料は使い過ぎないように計量スプーンで計る習慣をつけるなどして減塩を心がけましょう。
脂質の摂り過ぎに注意
脂質の摂り過ぎは脂質異常症を引き起こす可能性があり、動脈硬化につながってしまいます。脂質には、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸というものがあり、飽和脂肪酸は血液中の悪玉コレステロールを上昇させてしまいますので、控えめにすることです。
対する不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを下げることができ、魚や大豆に多く含まれていますので、飽和脂肪酸を多く含む肉料理中心の食生活になっている場合には、魚や大豆を 意識するようにしましょう。
糖尿病の方の食事のポイント
糖尿病と診断されれば、食事療法として「必要となるエネルギー量や塩分を摂り過ぎないこと…」などの指導を受けることとなりますので、基本的に受診した医療機関での指示を仰ぐことです。
基本的なポイントとしては、適性エネルギー量の中で、塩分を控えながら炭水化物・タンパク質・脂質をバランス良く摂るようにすること、食事を抜くことなく3食口にすること、満腹になるまで食べずに腹八分目を心がけること、よくかんで食べること、などが挙げられます。既に糖尿病のほかに、高血圧や脂質異常症などの合併症がある場合には、さらに食事について考える必要がありますので、医師や栄養士と相談しながら進めていただければと思います。
まとめ:糖尿病の食事で食べたらダメなものはある?
いかがでしたか?今回の内容としては、
・糖尿病の方が食べてはダメなものはないが、摂り過ぎ注意のものがある
・糖質の摂り過ぎは血糖コントロールを難しくする
・糖質、塩分、脂質の摂り過ぎには注意すること
・糖尿病の方は食事を抜かないこと、バランスの良い食事を心がけること、よくかむことなどが大切
以上の点が重要なポイントでした。結論からして、糖尿病の方であっても食べてはいけないものはないものの、血糖値のコントロールには朝・昼・夕の3食口にして、適切に薬を服用することが大切です。