緩和ケアはいつから受けるものなのか? 船橋市の内科、つばさ在宅クリニック西船橋

内科・循環器内科・呼吸器内科・訪問診療(在宅医療)つばさ在宅クリニック西船橋

外来専用電話047-468-8111

訪問診療専用電話047-495-0111

  • 西船橋駅3地図
  • 駐車場5

住所:千葉県船橋市西船4-11-8 三星西船ビルB棟

緩和ケアはいつから受けるものなのか? medical column

  • TOP
  • 緩和ケアはいつから受けるものなのか?

緩和ケアはいつから受けるものなのか?

「緩和ケアはいつから受けるものなのだろうか…」
「緩和ケアは終末期に受けるもの?」
緩和ケアは、がんに伴う身体的苦痛と精神的苦痛を和らげるものですが、どのタイミングで受けるものなのかご存知でしょうか?

今回は、船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋(内科)より、緩和ケアはいつから受けるものなのか?という点をテーマにお届けしていきます。

緩和ケアはいつから受けるものなのか?

緩和ケアはいつから受けるものなのか?

緩和ケアは、終末期に受けるものというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。ですが、実はがんと言われたときから緩和ケアは始まるものなのです。緩和ケアでは、「不安で眠れない…」「将来のことで不安…」「やる気が起きない…」「家族にできれば迷惑をかけたくない…」といった精神的苦痛や「息苦しい…」「だるい…」といった身体的苦痛を和らげるものです。これらの落ち込みや症状というのは、終末期だけのものではなく、診断されたときから始まるものであるため、がん治療ととともに緩和ケアは進めていくものであるということです。

緩和ケアに類似する言葉

緩和ケアに類似する言葉を続いて見ていきましょう。

ターミナルケア

ターミナルケアは終末期医療とも呼ばれ、病気などで余命がわずかになった方にQOL(クオリティオブライフ)の向上を目指すケアのことをいいます。延命治療が目的ではなく、残された時間で質の良い生活を送ることに視点が置かれています。身体的苦痛や精神的苦痛を取り除くために、患者さんから痛覚を取り除く処置が行われたりします。

ホスピスケア

ホスピスケアは、死が迫っている患者さんとその家族の苦痛を最小限にすることを目的としたケアのことをいいます。ホスピスケアは延命を重視しているものではありませんが、適切なケアによって余命がわずかに延びることもあります。

看取りケア

看取りケアは、余命がわずかになった方に対して行われる介助や介護を中心としたケアのことをいいます。ターミナルケアでは、余命わずかな人に対して行われる医療を中心としたケアであり、緩和ケアは終末期に関わらず治療と並行して行われるという違いがあります。

がんサポーティブケア(支持療法)

がんサポーティブケアとは、がんと診断されたときのストレスやがんの症状、がん治療における副作用など、がんと闘う患者さんやご家族を全てのステージで包括的にサポートする医療のことをいいます。

緩和ケアの考え方

緩和ケアと類似した言葉が、いくつか存在することをお分かりいただけたかと思いますが、緩和ケアではQOLの向上を目的としているため、治療と並行して行うことで自分らしく生活することができ、前を向いて治療に励むことができます。緩和ケアを受けるかどうかは患者さんやそのご家族の意志によるものですので、治療を進めていくなかで不安なことが増えてきた際に検討されてもいいですし、診断後ももちろん可能です。がんは患者さん本人だけでなく、ご家族の方も経験のないことで不安になることと思います。ご家族の方も緩和ケアで相談することができますので、ご家族の方にとっても緩和ケアは大きな支えになるでしょう。

まとめ:緩和ケアはいつから受けるものなのか?

いかがでしたか?今回の内容としては、
・緩和ケアは終末期に限ったものではない
・緩和ケアは診断されたときからはじまるもの
・緩和ケアに類似した言葉にターミナルケアや看取りケアがある
・緩和ケアはご家族の方も相談することができる
以上の点が大切なポイントでした。緩和ケアはいつから受けるものなのだろうか…と思っていた患者さんやそのご家族の方は、緩和ケアは治療と並行していつでも受けることができますので、検討されることをおすすめします。

船橋市になるつばさ在宅クリニック西船橋(内科)には、緩和ケア外来がありますので、緩和ケアを検討されている方はご相談ください。

つばさ在宅クリニック西船橋の診療科目は、
アレルギー科/呼吸器科/循環器内科/糖尿病内科/脳神経内科となっております。
住所:千葉県船橋市西船4-11-8 三星西船ビルB棟