虚血性心不全とは?症状・原因・治療方法などを解説! medical column
- TOP
- 虚血性心不全とは?症状・原因・治療方法などを解説!
虚血性心不全とは?症状・原因・治療方法などを解説!
身体に大きな影響を与える病気・状態はさまざまありますが、そのなかでも虚血性心不全は生命に関わる状態です。では、虚血性心不全とはどのような状態なのでしょうか?今回は、船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋(内科)より、虚血性心不全をテーマにその症状や原因などを紹介していきます。
虚血とは?
虚血性心疾患や虚血性心不全などで使われる虚血とは、血がない状態を指します。また、心筋への血液が阻害される状態を心筋虚血といいます。
虚血性心疾患とは?
虚血性心疾患は動脈硬化が進行し、冠状動脈が狭くなったりふさがったりして、心筋への血液の流れが悪くなって起こる障害の総称です。そのため、よく聞かれる心筋梗塞や狭心症もまとめて虚血性心疾患といいます。
虚血性心不全とは?
虚血性心疾患によって心筋の収縮力が低下すると心不全状態になり、これを虚血性心不全と呼びます。心不全は心臓のポンプ機能が悪くなって、しっかりと働くなった状態のことであり、十分な量の血液を全身に送れなくなります。つまり、心筋への血液の流れが悪くなって心臓のポンプ機能が低下してしまった状態であると言えます。
虚血性心不全の症状について
虚血性心不全の症状としては、息切れ・疲れやすい・倦怠感・浮腫・肌の色が悪い等が挙げられます。血液がスムーズに流れなくなると、臓器に水分がたまりやすくなって、足の甲やすねのあたりに浮腫があらわれます。また、肺に血がたまると、酸欠状態になり、呼吸困難につながります。
虚血性心不全・虚血性心疾患の原因は?
虚血性心不全・虚血性心疾患の原因は、動脈硬化です。動脈硬化は、文字通り動脈の血管が硬くなって弾力性が失われた状態で、血管が硬くなると血液が送り出される圧力によるダメージは受けやすくなります。また、動脈硬化の進んだ血管は狭くなっており、血液を十分に送り出すことができなくなるわけですが、重症になると血液のかたまりによって血管が完全にふさがれてしまうこともあります。
そして、冠動脈が狭くなれば心筋虚血が起こり、胸の痛み・圧迫感がある狭心症につながり、冠動脈が完全にふさがれば、心筋梗塞になってしまいます。
動脈硬化を引き起こす原因は?
動脈硬化を引き起こす原因としては、運動不足・喫煙・肥満・ストレスや、高血圧・糖尿病・脂質異常症といった生活習慣病が挙げられます。乱れた生活習慣は動脈硬化を引き起こしますので、肥満の解消・適度な運動・禁煙を心がけましょう。
また、糖尿病や高血圧といった生活習慣病をお持ちの方はこれらの病気をしっかり治療することが、動脈硬化の進行を抑えることにつながります。
虚血性心不全・虚血性心疾患の治療について
虚血性心疾患は、早期治療が非常に重要になってきますので、気になる症状があらわれたらすぐに病院へ向かうことが大切です。虚血性心不全の治療としては、心筋虚血の改善が基本となり、心不全の状態に合わせて治療をおこなっていきます。
治療方法には、心筋虚血の症状を抑えるための薬物療法や、カテーテル治療、冠動脈バイパス術などがあります。
虚血性心不全・虚血性心疾患の再発予防
再発防止として、危険因子を減らす目的で血液をサラサラにする薬やコレステロールを下げる薬が必要となる場合があります。また、禁煙・塩分を控える・飲酒を控える・決まった時間に薬を服用する・無理のない範囲で適した運動をおこなうこと等が、再発予防につながります。
まとめ:虚血性心不全とは?症状・原因・治療方法などを解説!
いかがでしたか?今回の内容としては、
・虚血性心疾患は心筋への血液の流れが悪くなって起こる障害の総称である
・虚血性心疾患によって心不全状態になったものを虚血性心不全と呼ぶ
・虚血性心不全の症状には、息切れ・疲れやすい・倦怠感・浮腫などがある
・虚血性心不全・虚血性心疾患の原因は動脈硬化である
以上の点が重要なポイントでした。