花粉症の症状について|鼻水・鼻詰まり・くしゃみ 船橋市の内科、つばさ在宅クリニック西船橋

内科・循環器内科・呼吸器内科・訪問診療(在宅医療)つばさ在宅クリニック西船橋

外来専用電話047-468-8111

訪問診療専用電話047-495-0111

  • 西船橋駅3地図
  • 駐車場5

住所:千葉県船橋市西船4-11-8 三星西船ビルB棟

花粉症の症状について|鼻水・鼻詰まり・くしゃみ medical column

  • TOP
  • 花粉症の症状について|鼻水・鼻詰まり・くしゃみ

花粉症の症状について|鼻水・鼻詰まり・くしゃみ

毎年春になると花粉症のニュースが盛んに放送され、辛い症状に悩まされる方は多くいらっしゃいます。人によっては、重たい症状によって仕事などに大きな支障を与える場合があるため、花粉の飛散時期や飛散量は大きな関心事となっています。

今回は、船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋(内科)より花粉症の症状をテーマにお届けしていきますので、ぜひご覧ください。

花粉症の症状について|鼻水・鼻詰まり・くしゃみ

花粉症とは?

花粉症とは、植物の花粉によって鼻水・鼻詰まりなどの症状があらわれる病気であり、医学用語では季節性アレルギー性鼻炎と呼びます。花粉症の症状は、体内に入ってきた花粉を取り除こうとして、鼻水やくしゃみが出たりするアレルギー反応です。

免疫システムは花粉を異物としてみなして抗体をつくります。そしてこの抗体は少しずつ蓄積されるわけですが、この蓄積量があるレベルに達することで、ヒスタミンなどの化学物質が分泌されて症状を引き起こします。

花粉症の原因

花粉症の原因は、春に花粉が飛散するスギ・ヒノキが代表的であり、スギやヒノキは全国に植林されているため、全国各地多くの方がスギやヒノキの花粉症の症状に悩まされています。花粉症の原因はスギやヒノキ以外に、ブタクサが有名であり、ブタクサの花粉は秋に飛散します。

つまり、花粉症といえば春のイメージですが、ほかの時期にも花粉症の症状があらわれる場合があるのです。花粉症のアレルゲンには、カモガヤ、オオアワガエリ、シラカンバといった植物も挙げられます。

花粉症の症状

続いて、花粉症の症状について見ていきましょう。

目のかゆみ

花粉症の代表的な症状といえば、目のかゆみです。花粉症の症状と風邪の症状は似ていますが、花粉症にあって風邪にないものが、この目のかゆみになります。目のかゆみや充血を防ぐために、花粉症のゴーグルも販売されていますので、目のかゆみが花粉症の時期に辛いという方は使用を検討しても良いでしょう。また、普段使いのメガネでも花粉症対策になります。

目のまわりが特にかゆいという場合は、そこに花粉が付着している可能性もありますので、洗顔をして花粉を落としましょう。

鼻水・鼻詰まり

鼻水・鼻詰まりはくしゃみと併せて鼻の三大症状と呼ばれています。風邪の場合の鼻水は緑色など色がつきますが、花粉症の鼻水は透明でさらっとしています。花粉の飛散量に応じて症状は変化する傾向にありますが、鼻水や鼻詰まりの症状が辛いときは集中力が低下したり、眠れないなどの影響を与えてしまいます。

もし、鼻水や鼻詰まりの症状がどうしても辛い…という場合には、蒸しタオルで鼻を温めることで、一時的に症状は緩和されますので、セルフケアとしてお試しいただければと思います。

くしゃみ

花粉症のくしゃみは連続的におこり、そしてその頻度も多いのが特徴です。くしゃみをするとツバがまわりに飛んでしまうため、花粉の飛散が多い時期や時間帯はマスクを着用することをおすすめします。マスクは花粉を吸い込むことを防ぐことができますので、花粉症対策のマストアイテムです。

倦怠感

花粉症の症状によって良質な睡眠が妨げられることで、日中の倦怠感につながることがあります。また、花粉症の薬の副作用によって、眠くなることがあります。

頭痛

花粉症がひどいと呼吸がうまくできなくなり脳の血流が不十分となって、頭痛が起こる場合があります。また、花粉症は副鼻腔炎を合併する場合もあります。

まとめ:花粉症の症状について|鼻水・鼻詰まり・くしゃみ

いかがでしたか?今回の内容としては、
・花粉症は植物の花粉を原因とした病気であり、医学用語では季節性アレルギー性鼻炎である
・花粉症の症状は、鼻水、鼻詰まり、くしゃみ、目のかゆみなどが挙げられる
・花粉症の症状が重たい場合には、頭痛や倦怠感があらわれることもある
・目には花粉症対策のゴーグルや眼鏡、鼻や口にはマスクを着用することで対策可能
以上の点が重要なポイントでした。花粉症の症状は辛いものですが、時期になればしっかり対策をおこなって、なるべく症状を抑え込むようにしましょう。

船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋は、在宅医療だけでなく外来診療もおこなっています。また、診療科目にアレルギー科もありますので、ご相談いただければと思います。