動脈硬化の原因は?動脈硬化の特徴と危険性について medical column
- TOP
- 動脈硬化の原因は?動脈硬化の特徴と危険性について
動脈硬化の原因は?動脈硬化の特徴と危険性について
動脈硬化の原因や危険性、また動脈硬化そのものの特徴についてご存知でしょうか?今回は船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋(内科)より、動脈硬化の原因・特徴・危険性をテーマにお届けしていきます。
動脈硬化の特徴
動脈硬化は、本来しなやかである動脈が弾力性を失って硬くなった状態のことであり、動脈にコレステロールが溜まって、血管が詰まったり狭くなったりします。
動脈硬化には、
・粥状動脈硬化(アテローム動脈硬化)
・中膜硬化(メンケルベルグ型硬化)
・細動脈硬化
以上3つのタイプがありますので、それぞれ特徴をみていきましょう。
粥状動脈硬化(アテローム動脈硬化)
粥状動脈硬化は、大動脈や冠動脈など比較的太い動脈に起こる動脈硬化です。血管の壁の内膜に、コレステロールなどがたまって粥状物質のプラーク(血管壁に沈着したコレステロールの固まり)になり、血管の壁が厚く硬くなるため血管が狭くなります。
粥状動脈硬化は、大動脈や冠動脈などの主要な臓器の動脈で起こるため、大きな病気につながり、重篤な症状があらわれることがあります。
中膜硬化(メンケルベルグ型硬化)
中膜硬化は血管の壁の中膜に血中カルシウムがたまる動脈硬化であり、中膜が壊れやすくなり、破れることもあります。大動脈や下肢の動脈、頸動脈に起こりやすいという特徴があります。
細動脈硬化
細動脈硬化は、脳や腎臓の中の動脈や目などの細い動脈が硬化して、血流が滞る動脈硬化です。高血圧が長期に続くことで引き起こされることが多く、進行すると血管が破裂してしまい、脳出血に至ることもあります。血管の壁の内膜・中幕・外膜の3層全体がもろくなって破れやすくなります。
動脈硬化の原因
動脈硬化の原因として、糖尿病や脂質異常症、高血圧といった生活習慣病や、喫煙・運動不足・肥満・ストレス・食生活が関わっています。生活習慣病を放置したり乱れた生活を送り続けたりすることで、動脈硬化が起こりやすくなるため注意が必要です。
内臓脂肪が多くなると、悪玉コレステロールが増えて動脈硬化のきっかけを作ることになりますので、肥満の方は適正体重を意識して運動を行う習慣を身に付けましょう。
動脈硬化の危険性
日本人の死因上位に心疾患と脳血管疾患がありますが、この原因の多くは動脈硬化であり、血管の病気です。動脈硬化に注意しなければならない点は、自覚症状なく気付かないうちに進行していくという点です。実際に脳血管障害や腎不全、虚血性心疾患といった病気の症状があらわれたときに、動脈硬化の現状を知るということも少なくありませんので、早期発見のためにも定期的な検査をおすすめします。
動脈硬化とコレステロール
脂質には、HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪があり、コレステロールは細胞膜の生成に必要な物質となっています。
DLコレステロールは、全身の組織で使用されなかったLDLコレステロールを肝臓に戻す働きがあり、LDLコレステロールは全身に運ぶ働きがあるのですが、この、LDLコレステロールが増えすぎたり変性したりすることで動脈硬化を招きます。皆さんも耳にしたことがある善玉コレステロールがHDLコレステロールで、増えすぎると動脈硬化を起こす悪玉コレステロールがLDLコレステロールです。
まとめ:動脈硬化の原因は?動脈硬化の特徴と危険性について|つばさ在宅クリニック西船橋(船橋市の内科外来と訪問診療)
いかがでしたか?今回の内容としては、
・動脈硬化は動脈が硬くなった状態のことで血管が詰まりやすくなる
・動脈硬化には粥状動脈硬化、中膜硬化、細動脈硬化の3タイプがある
・動脈硬化の原因は生活習慣の乱れ
・動脈硬化は自覚症状なく気付かないうちに進行する
以上の点が大切なポイントでした。動脈硬化は心疾患や脳血管疾患につながる危険性もありますので、定期的な検査を受けて規則正しい生活を送っていただければと思います。
船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋(内科)には循環器内科や糖尿病内科がありますので、動脈硬化の原因となる高血圧の方や糖尿病の方など、お困りごとがある際はご相談くださいませ。
アレルギー科/呼吸器科/循環器内科/糖尿病内科/脳神経内科となっております。
住所:千葉県船橋市西船4-11-8 三星西船ビルB棟