糖尿病の合併症を予防するためには? medical column
- TOP
- 糖尿病の合併症を予防するためには?
糖尿病の合併症を予防するためには?
糖尿病は高血糖が続く病気ですが、糖尿病の合併症は深刻な事態を招くこともありますので、理解するとともに注意が必要です。今回は、船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋(内科)より、糖尿病の合併症を予防するには?というテーマでお届けしていきます。
糖尿病の合併症について
糖尿病の合併症としては、脳卒中(脳梗塞・脳出血)・網膜症・白内障・緑内障・狭心症・心筋梗塞・腎症・下痢・排尿障害・手足のしびれや痛み・足の動脈硬化症・足の潰瘍や壊疽など、さまざまな病気が挙げられます。そして、「糖尿病網膜症」「糖尿病神経障害」「糖尿病性腎症」は3大合併症として知られ、発症する確率の高い合併症です。まずは、糖尿病の3大合併症について見ていきましょう。
糖尿病の合併症1:糖尿病網膜症
糖尿病網膜症とは、糖尿病が原因で網膜内の非常に細い血管がむしばまれていき、視力の低下や、進行により失明に至ることもある合併症です。糖尿病網膜症は自覚症状がないまま進行していきますので、症状を感じたときには進行が進んでいる状態であると言えます。
中期になると視界がかすむなどの症状が起き、末期になると小さな虫が飛んでいるかのように見える飛蚊症があらわれたり、網膜剥離が起こったりします。
糖尿病の合併症2:糖尿病神経障害
糖尿病神経障害とは、糖尿病が原因で全身の神経に障害が起こる合併症です。糖尿病神経障害の症状ですが、自律神経障害では、下痢・便秘・頻尿・失禁・立ちくらみ・勃起障害・発汗異常があらわれます。感覚・運動神経障害では、足のしびれや冷えなどが起こります。全身にさまざまな神経障害が起こるため、患者さんごとに症状は異なり、「しびれや痛みが起こる感覚の異常」「便秘や下痢の胃腸運動の異常」「眼球運動の障害や顔面神経麻痺などの顔の異常」といった多様な症状があります。
糖尿病の合併症3:糖尿病腎症
糖尿病腎症は糖尿病が原因で腎臓の機能が低下してしまう病気で、尿中にたんぱく質がでてしまうため血液中のたんぱく質が減少し、疲れやすくなったりむくみがあらわれたりします。糖尿病腎症の症状としては、疲労感・息切れ・食欲不振・手のしびれ・嘔吐などが挙げられます。
糖尿病の合併症予防
続いて、糖尿病の合併症予防について見ていきましょう。
治療・通院をやめないこと
糖尿病と診断されれば、治療・通院が必要になります。糖尿病と診断されて自覚症状がなくても、一時的に血糖値やグリコヘモグロビン値が正常になっても、医師の指示を仰ぐことが非常に大切です。
血糖値のコントロール
糖尿病では、血糖値のコントロールは欠かすことができません。血糖値コントロールが持続できなければ、糖尿病の進展と合併症を引き起こしてしまいます。
濃い味付けのものは避ける
濃い味付けのものを避けたり、コレステロールを多く含むものを避けたりして、高血圧や脂質異常症を予防しましょう。これらにより、合併症の発症を効果的に予防できます。
体重管理
肥満によって増えた内臓脂肪は、インスリンの効きを妨害してしまいます。ですので、医師から指示された運動療法・食事療法を行い、肥満の方は標準体重を目標に体重管理をしましょう。
定期的に目の検査を受ける
糖尿病網膜症は自覚症状なく進行しますので、定期的に目の検査を受けるようにしましょう。
足の状態をチェック
糖尿病の足病変は小さな傷などが、きっかけとなって悪化してしまいますので、足の状態をチェックするようにしましょう。足は常に清潔にし、水虫にも注意をしましょう。
まとめ:糖尿病の合併症を予防するためには?
今回の内容として、
・「糖尿病網膜症」「糖尿病神経障害」「糖尿病性腎症」は糖尿病の3大合併症
・糖尿病はさまざまな合併症を引き起こす
・糖尿病の合併症予防のためには体重管理や血糖値コントロールを行うこと
以上の点がお分かりいただけたかと思います。そして、糖尿病の合併症を起こさないために、今回の内容を参考にしていただければ幸いです。
船橋市になるつばさ在宅クリニック西船橋(内科)には、糖尿病内科がありますので疑いのある方などはご相談いただければと思います。
アレルギー科/呼吸器科/循環器内科/糖尿病内科/脳神経内科となっております。
住所:千葉県船橋市西船4-11-8 三星西船ビルB棟